2016年10月6日木曜日

仕事に向かうたびに祈ること・・・

私の働く二つの職場はベット数56床(といっても60ををこえることが日常茶飯事)なので、それにあわせてスタッフの数もかなり多いです。よって働く同僚も千差万別。

よく「日本の看護」とか「カナダの看護」とか「オーストラリアでの看護」と比較する質問を受けますが、アセスメント・看護ケアなどは基本は同じだと思います(労働環境・条件はかなり違いますが・・・)ただ、国が違うと何かが異なる、ということではなく、仕事に対する姿勢が国・国籍には関係なく、単なる個人差ではないかと最近つくづく思います。

人によってよく働く人・手伝ってくれる人がいますが、逆にすごく怠けていかに仕事をしないかを考えている人もいます。ものすごく気配りができて、かゆいところまで手が届くようなアシストをしてくれる人がいれば、頼んでも手伝ってくれない人も。最初はお国柄?文化の違い?と思ったときもありましたが、オーストラリア人でもすごく熱心に働く人・そうでない人がいたり、それはほかの国出身でも同じ事なのです。東南アジア系でも、インド系でも、中国系でも、韓国系でも、東欧系でも、西欧系でも、アフリカ系でも。

新生児看護は成人と違って、手がかかります。成人の患者さんは協力的だったり自分である程度のことは出来ることが多いですが、赤ちゃんはすべてこちらでケアしないといけません。そして処置や採血、オムツ換えでも暴れたり泣いたり、と手がかかるわけです。一人でケアできることも多いですが、やはり手伝いがあるとスムーズにことが進み、その分赤ちゃんのストレスも軽減できて、チームナースはかなり重要なわけです。

数日前に夜勤をしたときのこと。私は感染症(疑い)の赤ちゃん3人がいる隔離部屋で一人での勤務でした。一人なので、薬や母乳のチェック、休憩のリリーフなどをフリーのナースがきてはくれました。ただ、彼女は本当に最低限ことしかしてくれなかったのです。私が忙しいのをみているだけ。そして私に「早く休憩いって」とせかすわりに、私がやっていることを引き継いでやってくれるわけでもなく、結局私は自分の休憩を削ることに。。。そして私が休憩中、部屋の中に入るわけでもなく(彼女はマスクをしたくなかったらしい)、部屋の外にすわっているだけ。赤ちゃんのバイタルに変化があった時はどうするつもりだったのか・・・?(それはもう彼女の自己責任ですが)

かたや違う同僚は頼まなくても、私がやっていることを察して、さらっと手伝ってくれたり。すごく忙しいシフトでもそういう協力的な同僚と働くとなんとか乗り切れるものです。

最近は仕事に行くたびに、「忙しくありませんように」ではなく「いい同僚と気持ちよく働けますように」と祈りながら出勤しています。。。